聖書 Bible | 2テモテへの手紙 3:14-17 2 Timothy 3:14-17
English below
もしワシントンD.C.に行くことがあれば、「Museum of the Bible」という聖書博物館をとてもおすすめします。
その展示の一つに、1800年代のアメリカで使われていた「奴隷聖書(Slave Bible)」があります。
この聖書は、白人の奴隷所有者たちから、奴隷として働かされていた黒人の人々に与えられた物でしたが、それは神様について教えるためではありませんでした。
彼らは「出エジプト記」など、神様が奴隷を解放する物語を含む書物を削除し、代わりに「権威に従う」ことを教える箇所だけ、残しました。
歴史を通して、懐疑主義者や独裁者、抑圧者たちは、同じように聖書のメッセージを抑え込もうとしてきました。
トーマス・ジェファーソンは、奇跡やキリストの神性など、彼が「非合理的」と感じた箇所を聖書からすべて削除した「ジェファーソン聖書」を出版しました。
第二次世界大戦中、ナチス・ドイツは「ユダヤ的すぎる」とみなした聖書の部分を検閲しました。
そして現代では、中国共産党が聖書を「社会主義の核心的価値観」に合わせ、「時代に即したもの」に書き換えようとしています。
けれども、実は私たちも小さな形で同じことをしてしまっています。お好み焼きやサブウェイのサンドイッチで好きな具材だけを選ぶように、聖書も「自分に都合のいい部分」だけを選んで読んでしまいます。
しかし今日の箇所、テモテへの手紙 第2 3章15〜17節が教えているのは、「神の御言葉すべて」が必要だということです。
第2テモテへの手紙は、イエス様の弟子であり、復活したキリストとの出会いによって劇的に回心したパウロの、最後の手紙です。
彼は若い弟子テモテに宛てて書きました。テモテは現在のトルコにあるエペソの教会のリーダーでした。
テモテの父親はおそらくクリスチャンではなかったので、パウロは信仰の父として、またミニストリーのメンターとして彼を導いていました。
パウロは、自分がキリストを証するゆえにローマ帝国によって処刑されることを悟っていたため、テモテに最後の励ましの言葉を残しました。
人の最期の言葉は、その人にとって最も大切なものを表します。
パウロにとって、それは「神の御言葉」でした。
私たちは自分なりの神のイメージや、自分のやり方で生きても大丈夫だと思いがちです。しかし実際に必要なのは、聖書によって間違った信仰や不敬虔な生き方を正してもらうことです。
第2テモテ3章から、私たちに聖書の全部が必要である3つの理由を見ていきましょう。
理由①:聖書全体は私たちをイエス様へと導く(14–15節)
14 けれどもあなたは、学んで確信したところにとどまっていなさい。あなたは自分がだれから学んだかを知っており、また、自分が幼いころから聖書に親しんできたことも知っているからです。聖書はあなたに知恵を与えて、キリスト・イエスに対する信仰による救いを受けさせることができます。
パウロはテモテに、聖書は、「あなたに知恵を与えて、キリスト・イエスに対する信仰による救いを受けさせることができ」ると言っています。
この言葉の意味をよく考えると、実は驚くべき主張です。
第2テモテは新約聖書の一部です。しかし、パウロがこの手紙を書いた紀元64年ごろには、新約聖書はまだすべて書き終えられてはいませんでした。
つまり、パウロが、聖書は、「あなたに知恵を与えて、キリスト・イエスに対する信仰による救いを受けさせることができ」ると言ったとき、彼が指していたのは、イエス様が生まれる約400年前にすでに完成していた旧約聖書のことでした。
皆さんは、ノンクリスチャンの人にイエス様のことを伝えるとき、旧約聖書を使おうと思うでしょうか?しかし、まさにそれこそが使徒たちが福音を伝える中で行ったことであり、『使徒の働き』全体で15回も記されています。
イエス様ご自身も、復活のあと、ルカの福音書24章で弟子たちに次のように語られました。
そしてイエスは言われた。「わたしがまだあなたがたと一緒にいたころ、あなたがたに話したことばはこうです。わたしについて、モーセの律法と預言者たちの書と詩篇に書いてあることは、すべて成就しなければなりません。」それからイエスは、聖書を悟らせるために彼らの心を開いて、こう言われた。「次のように書いてあります。『キリストは苦しみを受け、三日目に死人の中からよみがえり、その名によって、罪の赦しを得させる悔い改めが、あらゆる国の人々に宣べ伝えられる。』エルサレムから開始して、
「モーセの律法と預言者たちの書と詩篇」という表現は、「旧約聖書全体」を指す言い方でした。
つまりイエス様は、「旧約聖書のすべてが、ご自分の死と復活、そして全世界への救いの広がりを指し示している」と言われたということです。
旧約も新約も、聖書全体は、ひとつに繋がった物語であり、その中心はイエス・キリストです。
ある神学者は次のように言いました。「聖霊が聖書を神の言葉として啓示し書かせたのは確かだが、聖書の主題は聖霊そのものではなく、御子キリストである。」
ここで私が言っているのは、確かに、それは本当ですが、ただ単に「イエス様が聖書の中で最も重要な存在だ」と言っているわけではありません。
また、これも事実ですが、単に「旧約聖書にはイエスについての予言が300以上ある」と言っているわけでもありません。私が言おうとしているのは、古代のすべての道がローマに通じたように、九州のすべての電車が博多に通じるように、旧約聖書のすべての章はイエス・キリストの到来へと通じています。
聖書は「シックス・センス」という映画のようです。
この映画の最後で、実はブルース・ウィリスが最初から死んでいたことが明らかになります。
最初に見たときには、そうなるとはまったく気づけません。しかし、一度その真相を知ると、全てが変わります。すべての場面を新しい視点で見直すようになります。「ブルース・ウィリスの奥さんが無視していたんじゃなくて、彼が幽霊だから姿が見えてなかったのか!」と気づくようにです。
聖書も同じです。旧約のストーリー全体が、イエス様の驚くべき啓示に向かって積み上げられています。
そして新約聖書でイエスに出会うと、それまで理解できなかった旧約の出来事が一気に明らかになるのです。
アウグスティヌスの言葉を借りると、「旧約聖書は新約聖書が隠されているものであり、新約聖書は旧約聖書が明らかにされたもの」です。
皆さんは「聖書の中の物語」を知っているかもしれませんが、「聖書という物語」を知っているでしょうか?
私たちは時々、聖書を『イソップ物語』や『日本昔ばなし』のように、「道徳的教訓をもった個別の話」の集まりとして読んでしまいます。
しかし、聖書は「あなたが何をすべきか」を語る本ではなく、「キリストについてとキリストがあなたのために何をされたか」を語る本です。
だからこそ、私たちはイエス様や使徒たちが読んだ読み方で旧約聖書を読む必要があります。
それは、人間の著者の意図だけでなく、神の著者である聖霊様の意図にも目を向けて読むということです。
モーセもダビデも当時「イエス」という名前を知らなかったかもしれませんが、聖霊を通して彼らはイエス様のことを書いていました。
そしてノンクリスチャンの皆さん、これが意味するのは、クリスチャンになるために聖書の内容を100%理解している必要はない、ということでもあります。
15節は、聖書は「あなたに知恵を与えて、」学び「による救いを受けさせることができ」るとは言っていません。
聖書は「あなたに知恵を与えて、キリスト・イエスに対する信仰による救いを受けさせることができ」ると言っているのです。
人が天国に行くのは、良い行いでも、聖書知識でも、霊的体験でもなく、イエス・キリストへの信仰によってです。
イエス様が十字架の上で死に、復活されたから、信じるすべての人が永遠のいのちと罪の赦しを無償の恵みとして受けることができます。
だから、今日、皆さんも罪から離れ、イエス・キリストを信頼するように招きたいと思います。
12年前、私は無神論者でした。大学で出会ったクリスチャンの友達がイエス様について話して、聖書を読むように強く勧めてくれました。
私は聖書を開き、『ルカの福音書』を選びました。理由は単純に、スターウォーズの「ルーク・スカイウォーカー」を思い出したからです。
ルカの福音書1章1節を読んだとき、私は神も来世も奇跡も存在しないと確信していました。
でも、1日1章ずつ読み進めるうちに、7章にたどり着いたころには「待って、私はイエスを信じている!私は罪人で、唯一の希望はイエスだけだと信じている!」と気づきました。
まだ質問は山ほどありました。それに聖書の他の箇所は何も読んでいませんでした。だけど、イエス様が本当にご自身の言われた通りのお方だと確信していました。
聖書の信憑性を弁護する本を1000冊読むこともできるかもしれません。しかし、最もあなたを納得させることができるのは、結局、自分で聖書を読むことです。
聖書の目的は、私たちをイエス様へ導くことです。では、そもそも聖書はどこから来たのでしょうか?
それを掘り下げるために、私たちに聖書が必要な2つ目の理由を見ていきましょう。
理由②:聖書のすべては神の霊感によって書かれた(16節)
16節は「聖書はすべて神の霊感によるもの」と語ります。
「神の霊感によって書かれた」という言葉は、ギリシャ語で「テオプネウストス(Θεόπνευστος)」といいます。パウロは、神様が聖書を霊感によって与えられたというこの概念を説明するために、この言葉を作り出しました。
「霊感」とは、聖書が語るとき、神ご自身が語っておられるということです。
聖書がある日突然、金の板に書かれて天から落ちてきたとは、クリスチャンは信じていません。
私たちが信じているのは、神様が個性も文化的背景も異なる人間の著者たちを通して働かれたということです。
また、聖霊によって彼らの筆を導き、神様が私たちに与えようとされた正確な言葉を書かせたということです。
神様が話されるのを聞きたいのであれば、聖書を読んでみましょう。神様の声を聞きたいのであれば、聖書を声に出して読んでみましょう。
聖書の言葉は、神様の言葉です。そして人類史上最も古い嘘は、創世記3章1節のサタンが言った「神は本当に言われたのですか?」という言葉です。
しかし聖書全体を通して、神の民は神様の御言葉を信じ取り続けてきました。
モーセは,「神は人ではないから、偽りを言うことがない。」と証言しています。
ダビデは「主のことばは純粋。」であると主張しています。
イザヤは「私たちの神のことばは永遠に立つ。」と私たちにリマインドしてくれます。
イエス様は「聖書が廃棄されることはあり得ない」と断言されました。
そしてパウロは、「たとえすべての人が偽り者であるとしても、神は真実な方であるとすべき」と宣言します。
神様は決して偽りません。神様が語られることはすべて真実です。だからこそ、クリスチャンは「聖書は無謬な書物である(無謬性=inerrancy)」と信じています。
無謬性(無謬性)とは、聖書が主張しているすべてのことにおいて誤りがないという意味です。
中には、「新約聖書だけが神のことばだ」とか、「イエスの言葉だけが大事だ」とか、「自分の好きな箇所だけ神の御言葉で残りは疑わしい」と言う人もいます。
しかし、テモテが仕えていたエペソの教会にも同じような問題がありました。テモテへの手紙 第一 1:4でパウロは「果てしない作り話と系図に心を寄せたりしないように命じなさい。そのようなものは、論議を引き起こすだけで、神に委ねられた信仰の務めを実現させることにはなりません。」と偽教師たちについて語り、警告しています。これは、モルモン教やエホバの証人など、今日のクリスチャンではない偽物のカルトがすることと同じです。彼らは聖書の一部を切り取り、文脈を無視して解釈し、それを土台に全く別の信仰体系を築きます。だからこそ、パウロは「聖書はすべて神の霊感によるもの」だと強調するのです。
もし自分の好きな部分だけを信じるなら、私たちはもはや聖書の神ではなく、自分自身が作り出した“想像上の神”を信じていることになります。
そして、もし私たちが自分を聖書よりも上に置くなら、正しいことと間違っていることは神の命令ではなく、単なる好みの問題になってしまいます。
1950〜60年代、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は、アメリカ南部で、黒人に対する基本的な市民権と平等な待遇を確立するために力を尽くしました。キング牧師はこれを、イエス様の教えに基づいた非暴力の抵抗によって成し遂げました。
キング牧師が率いた抗議活動は非暴力的でしたが、彼の反対者たちは、彼が人種隔離法に違反していると批判しました。 批評家たちは、キング牧師が1954年のアメリカ最高裁の人種隔離廃止の判決に従うよう人々に求める一方で、自分自身は法律を破って抗議しているのは偽善的だと言いました。
キング牧師は1963年の『バーミンガム刑務所からの手紙』の中で次のように答えています。
「ある人は、こう問うかもしれません。『どうして、ある法律には従いながら、別の法律は破ることを主張できるのか?』と。その答えは明らかです。それは、法律には二つの種類があるからです。“正しい法律”と、“不正な法律”。では、どうすればその違いを見分けることができるでしょうか。“正しい法律”とは、道徳の法、すなわち神の法に調和する、人間が定めた掟です。一方、“不正な法律”とは、道徳の法、神の法に反している掟のことです。」
キング牧師が平等のために戦ったのは、神様によって定められた客観的な道徳の法が、人間の考えや意見とは関係なく存在しているという、彼のキリスト教的信念に基づいていました。そして、私たちは、その神の律法を聖書の中で見つけることができます。
もし聖書や神様による道徳の法を信じないならば、何かを「悪い」と言うことはできるかもしれません。しかし――その「悪い」という判断は、いったい何を基準にしているのでしょうか?
「社会の慣習が何か正しいかを決める」と言うならば、1950年代のアメリカ南部の慣習であった黒人差別――も“正しい”ことになってしまいます。
もし神様が存在しないとするならば、「正しい」「間違っている」という判断は、結局のところ自分の気分や感じ方に左右されてしまうだけです。
また、聖書のような客観的な道徳の基準がなければ、道徳や倫理についての議論は、結局「誰が一番大きな声で叫べるか」の争いに陥ってしまいます。
聖書のすべてはイエス様について語っています。
聖書のすべては神様から与えられたものです。
ここで、3つ目の理由です。
理由③:聖書のすべては、あなたにとって十分である(16〜17節)
16節:聖書はすべて神の霊感によるもので、教えと戒めと矯正と義の訓練のために有益です。神の人がすべての良い働きにふさわしく、十分に整えられた者となるためです。
聖書は「教え、戒め」、私たちの信仰や考え方を正します。また「矯正し、訓練し」、私たちの生き方を整えます。
聖書の矯正や訓練は、ときに痛みを伴います。だからこそ、多くの人は自分の「気持ち」や「経験」や「理性」に頼り、聖書の権威に従うことを避けようとします。
しかし、聖書の上に自分を置くのではなく、聖書の前にへりくだり、裁きを受ける立場に立つとき、人生は想像もしなかったほどに変えられていきます。
2009年に4万人のクリスチャンを対象に、聖書を読む習慣についての調査がありました。
その結果は、週に1〜3回しか聖書を読まない人の生活は、ノンクリスチャンとほとんど変わらないことが分かりました。
しかし、週に4回以上聖書を読むクリスチャンの人たちは劇的な違いを示していました。
孤独を感じる、怒りを抑えられない、人間関係の中で苦い思いを抱く割合が約33%低くなり、
アルコール依存、結婚外の性的関係、ポルノといった罪の誘惑に陥る割合が66%も減っていました。
そして最も注目すべきなのは、福音を分かち合う可能性が200%以上高かったということです。
聖書には、神の人を「幾分か備える」ではなく「十分に整え」ると書かれています。
また、「幾つかの良い働き」ではなく「すべての良い働き」のために備えると書かれています。
これが、私たちプロテスタント教会が「Sola Scriptura(ソラ・スクリプトゥラ)」――ラテン語で「聖書のみ」という原則を信じている理由の一つです。
Sola Scriptura(ソラ・スクリプトゥラ)」とは、私たちの信仰と生き方において、聖書こそが最も高い権威であるということを意味しています。
もちろん、聖書だけでなく、教会や牧師、教会の歴史にも権威はあります。しかしそれらは誤ることがあります。だからこそ、最終的に絶対に誤りのない基準として、聖書の権威に従うべきです。
聖書はイエス様について語り、聖書は真実であり、聖書は十分です。
このことを心に留めつつ、三つの適用をお話しします。
聖書を継続的に取り入れる習慣を築くこと
14節でパウロはテモテに「学んで確信したところにとどまっていなさい。」と語ります。
たとえ50年間、毎年聖書を通読してきた人でも、この「学んで確信したところにとどまっていなさい。」という命令は必要です。
おそらく多くの人にとっての問題は、「マンネリ」ではなく、むしろ、「どこから始めたらいいのか分からない」というものではないでしょうか。
聖書を読み始めたばかりの多くの人は、「最初から最後まで通して読む」という考えにわくわくします。
しかし、より現実的に取り組めるように、いくつかの「レベル」に分けて読むことをおすすめします。
聖書を読むのがまったく初めてで、キリスト教についても何も知らないという方は――レベル1 マルコの福音書を読んでみましょう。マルコの福音書は短く、わかりやすいです。
すでに福音書を1つ読んだことがある方は――レベル2です。ルカの福音書、ヨハネの福音書、使徒の働き、ローマ人への手紙の順で読んでみましょう。この4つの書を読むと、新約聖書の神学的な流れと全体像をよく理解できるようになります。
これらを終えたら、レベル3 新約全体を読んでみましょう。
その後は、旧約聖書の入門に進みましょう――レベル4 創世記と出エジプト記を読みましょう。
これらをすべて終えたら、いよいよ大きな目標に挑戦しましょう――レベル5 1年間で聖書全体を通して読んでみましょう。
当然のことではありますが、聖書を理解するのには努力が必要です。私たちはよく聖書をデビッドカードのように扱ってしまいます。
ATMからお金を引き出すように、「今日を乗り切るための何か」を求め、系図や預言に出会うと「自分には関係ない」と感じてしまいます。
しかし聖書はデビットカードではなく「預金口座」です。読むたびに少しずつ、心に預けていくものです。その日の朝の箇所がすぐに役立たないように思えるかもしれません。しかし、試練や誘惑、福音を語る機会に出会うとき、その日々の積み重ねが、あなたの信仰を支える財産になります。
2. 子どもに聖書を教えること
もちろんノンクリスチャンや教会の人たちにも聖書を教えるべきですが、14〜15節は、家庭での聖書教育の大切さを語っています。
パウロはテモテに、「テモテが誰から聖書を学んだか」について彼の母ユニケと祖母ロイスを思い出させています。
パウロはテモテに、テモテが「幼いころから聖書に親しんできた」と語ります。
おそらくテモテが、イエス様を信じていないころを思い出せないということです。
劇的な回心をしたパウロのようなクリスチャンもいますが、多くの人はテモテのように、敬虔な親の導きで信仰を持ちます。
あるカンファレンスで、スピーカーが牧師たちに「11歳までにクリスチャンになった人は立ってください」と言いました。
ほとんどが立ちあがりました。「皆さんの母親があなたの信仰に関わっていない人は座ってください。」とスピーカーがいいました。すると、ほとんど誰も座らなかったそうです。
私たちはしばしば「ミニストリー=人前で教えること」「大人向けのもの」と考えがちです。
しかし、もしかすると、私たちが御国に辿り着く時に知るのは、最も多くの魂を導いたのは、有名な牧師ではなく、
家庭で子どもに聖書を教え続けた、名もなきお母さんたちということかもしれません。
3. 従って行くために聖書を読むこと
17節は、聖書を学ぶ目的は知識を増やすことではなく、「すべての良い働きにふさわしく、十分に整えられた者となるため」だと教えています。
たとえば、私が娘に「30分経ったら戻ってくるから、それまでに部屋を片付けておいてね」と言ったとします。
ソシオて戻ってきたら、娘が「お父さん!お父さんの言った『部屋を片付けてね』っていう言葉を暗唱したの!」と言ったとします。「それから妹と一緒に、その言葉の意味をディスカッションしたの!」
「他の子たちはお父さんの命令は厳しいって言ってたけど、私はお父さんの言ったことをかばったの!」
きっとその時私はこう言うと思います。「それは立派だね。でも、部屋は片付けたの?」
ディルク・ウィレムスは、オランダのプロテスタントのクリスチャンで、信仰のためにローマ・カトリック当局から迫害を受けていました。
ある夜、彼は牢獄から抜け出し、氷の張った池を走って逃げました。ディルクを追ってきた看守が氷に落ちて、「助けてくれ!」と叫びました。 一瞬の判断で、ディルクは振り返り、凍える水の中で溺れている男性を助けることを選びました。
その結果、ディルクは捕えられてしまいました。命を救われた男性は、ディルクの刑を取り消すよう訴えましたが、悲しいことに、彼は火あぶりの刑に処されてしまいました。
彼の一瞬の判断は、聖書に深く根ざした人生の結晶でした。
敵を愛し、自分を迫害する者を赦し、他人のために命を捨てる――それを聖書から彼は学びました。
私たちの状況はそこまで極端ではないかもしれません。しかし、日常の中でも、瞬間的に「世のやり方」か「イエス様のやり方」かを選ばなければならない場面はあります。
だからこそ、神のみことばが必要なのです。
If you ever visit Washington, DC, I highly recommend the Museum of the Bible.
One exhibit displays the “Slave Bible” from 1800s America.
White slave owners gave this Bible to enslaved black people—but not to teach them about God.
They removed books like Exodus, which is about God freeing slaves, and left only passages about submitting to authority.
Throughout history, skeptics, tyrants, and oppressors have likewise tried to suppress the Bible’s message.
Thomas Jefferson famously published a Bible that removed anything he considered irrational, including miracles and the divinity of Christ.
In World War II, Nazi Germany censored parts of the Bible they deemed “too Jewish.”
Today, the Chinese Communist Party is revising the Bible to align with “core socialist values” and “keep up with the times.”
On a smaller scale, all of us do the same thing. We treat the Bible like okonomiyaki or a Subway sandwich, picking and choosing which parts we like.
But as our passage for this morning, 2 Timothy 3:15–17, teaches us, we need all of God’s Word.
2 Timothy is the last written words we have from Paul, a disciple of Jesus who was converted through an encounter with the risen Christ.
Paul wrote to his protege Timothy, a leader of a church in Ephesus, which is in modern-day Turkey.
Timothy’s father probably wasn’t a Christian, so Paul acted as a father in the faith and mentor in ministry.
Paul knew he was about to be executed by the Roman Empire because of his testimony about Christ and so he wanted to leave Timothy with one final encouragement.
A person’s last words reveal what was most important to them. For Paul, it was the Word of God.
We may think we’re just fine with our own ideas about God and our own way of living. But what we really need is the Bible to correct our false beliefs and ungodly living.
Let's talk about three reasons we need all of the Bible from 2 Timothy 3.
Reason #1: All of the Bible leads us to Jesus (v14-15)
14 But as for you, continue in what you have learned and have firmly believed, knowing from whom you learned it 15 and how from childhood you have been acquainted with the sacred writings, which are able to make you wise for salvation through faith in Christ Jesus.
Paul tells Timothy that Scripture is “able to make you wise for salvation through faith in Christ Jesus.”
This is actually an astounding claim once you understand it fully.
2 Timothy is part of the New Testament. But at the time Paul wrote 2 Timothy words in 64 AD, the New Testament had not yet been fully written.
So when Paul says Scripture is able “to make you wise for salvation through faith in Christ Jesus” he was actually referring to the Old Testament which was completed about 400 years before Jesus was even born!
Would you ever think to use the Old Testament to tell a non-Christian about Jesus? But that’s exactly what the apostles did in their evangelism, 15 times throughout Acts of the Apostles.
After his Resurrection, Jesus said this to his disciples in Luke 24.
“These are my words that I spoke to you while I was still with you, that everything written about me in the Law of Moses and the Prophets and the Psalms must be fulfilled.” Then he opened their minds to understand the Scriptures, and said to them, “Thus it is written, that the Christ should suffer and on the third day rise from the dead, and that repentance for the forgiveness of sins should be proclaimed in his name to all nations, beginning from Jerusalem.”
“The Law of Moses and the Prophets and the Psalms” was an expression that meant “the entire Old Testament.”
Jesus is saying that every part of the Old Testament looked ahead to his death, resurrection, and the spread of salvation in his name to all nations.
The entire Bible, both Old and New Testaments, is one unified story that leads to Jesus.
As one theologian put it, “For although the Holy Spirit is primarily responsible for producing the Bible as the inspired Word of God, the Bible is not primarily about the Holy Spirit but rather it is about the Son.”
Now, when I say that, I’m not simply saying “Jesus is the most important thing in the Bible”, though that’s true.
I’m not simply saying “there are over 300 prophecies in the Old Testament about Jesus” though that’s also true. What I’m saying is that just as all roads in the ancient world led to Rome, and all trains in Kyushu lead to Hakata, every chapter of the Old Testament leads us to the coming of Jesus Christ.
The Bible is a lot like the movie, The Sixth Sense.
At the end of the movie, you find out Bruce Willis was dead the whole time.
And on your first watch, there’s no way you could’ve seen it coming.
But once you know the twist, everything changes. You reinterpret every scene in light of it. Like “oh Bruce Willis’ wife wasn’t ignoring him, she couldn’t see him because he was a ghost!”
And it’s the same way with the Bible. The whole storyline of the Old Testament builds toward the stunning revelation of Jesus.
And once you meet Jesus in the New Testament, things that didn’t make sense before in the Old Testament suddenly become clear.
Or in the words of Augustine, “The Old Testament is the New Testament concealed. The New Testament is the Old Testament revealed."
You may know stories in the Bible, but do you know the story of the Bible?
Sometimes the Bible we treat the Bible like its Aesop’s Fables or 日本昔ばなし, a series of disconnected stories with a moral lesson.
But the Bible isn’t about you and what you have to do—it’s about Christ and what he has done for you.
This is why it's important to read the Old Testament the way Jesus and the apostles did.
That is, paying attention not only to the human author’s intent, but also to the Divine Author’s intent—the Holy Spirit.
Moses, David, and their original readers didn’t know the name “Jesus” but through the Holy Spirit they wrote about him.
And non-Christian friends, this is also why you don’t have to understand 100% of the Bible before you can become a Christian.
V15 doesn’t say the Bible “able to make you wise for salvation through study.” It says the Bible makes “you wise for salvation through faith in Christ Jesus.”
What makes you go to heaven is not good works, Bible knowledge, or spiritual experiences, but faith in Jesus Christ.
Because Jesus' died on the cross and rose from the dead, all who believe receive eternal life and forgiveness of sins as a free gift.
And so this morning we invite you to turn from your sin and trust in Jesus Christ.
12 years ago, I was an atheist. Christian friends in college told me about Jesus and strongly encouraged me to read the Bible.
I opened the Bible and picked the Gospel of Luke, because of Luke Skywalker from Star Wars.
At the time I read Luke 1:1, I was convinced there was no God, no afterlife, no miracles. But I kept reading a chapter a day and by the time I reached Luke 7, I became convinced like “hey wait I believe in Jesus! I believe I’m a sinner who’s only hope is Jesus!”
I still had a TON of questions. I hadn’t read anything else in the Bible except for seven chapters of the Gospel of Luke, but I knew Jesus was who he said he was.
You could read 1,000 great books defending the Bible. But ultimately the thing that will persuade you the most is just to read the Bible for yourself.
So the Bible’s goal is to lead us to Jesus. But where does the Bible come from?
Let’s explore that more as we consider the 2nd reason we need the Bible.
Reason #2: All of the Bible is breathed out by God (v16)
V16 says “All Scripture is breathed out by God.”
“Breathed out by God” is one word in the original Greek, the word Θεόπνευστος theopneustos. Paul actually invented this word to explain the concept of God’s inspiration of Scripture.
Inspiration means when the Bible speaks, God speaks.
Christians don’t believe that the Bible just fell from heaven one day, written on golden tablets. We believe God worked through human authors, each with a unique personality and cultural context. The Holy Spirit guided their writing to give us the exact words God intended for us to have.
If you want to hear God speak, read the Bible—if you want to hear God speak out loud, read the Bible out loud. The words of Scripture are the words of God. And the oldest lie in human history is Satan’s question in Genesis 3:1: “Did God actually say?”
Yet all throughout the Bible, God’s people have taken him at his word.
Moses testifies, “God is not man, that he should lie.”
David affirms, “The word of the LORD proves true.”
Isaiah reminds us, “The word of our God will stand forever.”
Jesus insists, “Scripture cannot be broken.”
And Paul declares, “Let God be true though every man is a liar.”
God never lies. Whatever God speaks is true. Which is also why Christians believe the Bible is inerrant.
Inerrancy means the Bible is without error in all that it affirms.
Some people want to isolate the New Testament, or the words of Jesus, or their favorite passages and say that’s from God and the rest is questionable.
The Ephesian church where Timothy ministered was troubled by false teachers who did the same thing. These false teachers were, 1 Timothy 1:4, “devoting themselves to myths and endless genealogies, which promote speculations rather than the stewardship from God that is by faith.” This is what every pseudo Christian cult like Mormonism or Jehovah’s Witness does. They take obscure passages of Scripture, read them in isolation, and build a whole belief system on them.
Which is why Paul makes sure to say “All Scripture is breathed out by God.”
The moment you choose to believe only the parts of Scripture you like, you’re no longer following the God of the Bible, but the god of your own imagination.
And if we put ourselves above Scripture, right and wrong become a matter of preference, not God’s command.
Martin Luther King Jr. helped secure basic civil rights and equal treatment for black Americans in the Southern United States during the 1950s and 1960s. King accomplished this through non-violent resistance based on the teachings of Jesus.
Although the protests King led were nonviolent, his opponents criticized him for breaking segregation laws. Critics said it was hypocritical for King to insist that people obey the US Supreme Court’s rulings to end segregation in 1954.
In his 1963 Letter from Birmingham Jail, he responded to critics.
One may well ask: "How can you advocate breaking some laws and obeying others?" The answer lies in the fact that there are two types of laws: just and unjust…How does one determine whether a law is just or unjust? A just law is a man made code that squares with the moral law or the law of God. An unjust law is a code that is out of harmony with the moral law.
King’s fight for equality was based on his Christian belief that an objective moral law of God exists, independent of human opinion. And we discover the law of God in the Bible.
If you don’t believe in the Bible or a divine moral law, you might call something wrong—but by what standard?
If you say “social customs decide right and wrong” well the social custom in the 1950s American South was discrimination against black people.
If there’s no God, right and wrong have no objective basis other than how they make us feel.
And without an objective moral standard like the Bible, all discussions about morality and ethics devolve into a contest of who can yell the loudest.
All of the Bible is about Jesus.
All of the Bible is from God.
Which is why, reason #3: All of the Bible is all you need (v16-17)
V16: All Scripture is breathed out by God and profitable for teaching, for reproof, for correction, and for training in righteousness, that the man of God may be complete, equipped for every good work.
The Bible “teaches and reproves”, correcting what we believe. And the Bible also “corrects and trains”, confronting how we live.
The Bible’s correction and confrontation is painful, so many appeal to their feelings, their experience, or their reason rather than submit to its authority.
But when you finally stop standing in judgement over the Bible, and instead put yourself under its judgement, your life will change in ways you never expected.
A 2009 study asked 40,000 Christians about their Bible reading habits.
The study found that Christians who read the Bible just 1-3 times a week had lifestyles no different from non-Christians.
But Christians who read the Bible 4 or more times a week showed dramatic differences.
They were about 33% less likely to feel lonely, struggle with anger, or hold bitterness in relationships.
They were around 66% less likely to battle alcoholism, engage in sex outside marriage, or view pornography.
Most significantly, they were over 200% more likely to share the gospel.
Notice how it doesn’t say Scripture makes the man of God “somewhat equipped,” it says it makes him “complete.”
And it doesn’t say Scripture equips just for “some good works” but “for every good work.”
This is one of the reasons why, as a Protestant church, we believe in the principle of Sola Scriptura, which is Latin for “Scripture Alone.”
Sola Scriptura means that Scripture is the highest authority for what we believe and how we live.
We don’t believe the Bible is the only authority—there’s a place for the authority of churches, pastors, and Christian history. But all of these can err, and so they are always subordinate to Scripture as the ultimate, inerrant standard of truth.
The Bible is about Jesus, the Bible is true, and the Bible is sufficient.
With these things in mind, I want to leave you with three applications.
Develop a pattern of Bible intake
In v14, Paul reminds Timothy to “continue in what you have learned and have firmly believed.”
You could have read the entire Bible every year for 50 years, but you still need to “continue in what you have learned and have firmly believed” as v14 says.
Now, for most of you, your struggle isn’t complacency—it’s more like, where do I even get started?
Many who are new to the Bible get excited about the idea of reading it cover to cover.
But to make it more attainable, I suggest breaking it into levels.
Are you completely new to the Bible and you know nothing about Christianity at all? Level #1 Read the Gospel of Mark. Mark is short and simple.
If you’ve read a Gospel, Level #2 Read Luke, John, Acts, and Romans in that order. These four books will give you a good idea of the theology of the New Testament.
If you’ve finished those, move to Level #3 Read the New Testament.
After that begin with an introduction to the Old Testament, Level #4 Read Genesis and Exodus.
Once you’ve done all that, I would go for the big goal, Level #5 Read through the whole Bible in a year.
As you move through the levels, a healthy expectation is that it takes effort to understand the Bible. Too often, we treat the Bible like a debit card.
Like taking money out of the ATM, we’re looking for something to get us through the day. And so when we hit a genealogy or a confusing prophecy, we think, “The Bible is irrelevant to my life.”
But the Bible isn’t a debit card—it’s a savings account.
Each day we read, we make another deposit.
That morning’s passage might not seem immediately relevant. But when we face temptation, suffering, or opportunities to share our faith, those daily deposits give us something to draw on.
2. Teach the Bible to your children
Now of course we should teach the Bible to non-Christians or other church members, but v14-15 reminds us of the importance of teaching the Bible in our own families.
Paul tells Timothy to remember who he learned the Bible from: his grandma Lois and mother Eunice.
Paul says to Timothy “from childhood, [or infancy] you have been acquainted with the sacred writings.”
Chances are Timothy couldn’t even remember a time where he didn’t believe in Jesus.
Some Christians have shocking conversion stories like Paul, but many are like Timothy thanks to godly parents.
At a large Christian conference, a speaker asked a room full of pastors to stand if they became Christians before age 11.
Most stood. Then he asked, “If your mother had nothing to do with you becoming a Christian, please sit down.”
Almost no one sat.
Too often, we think ministry is only public teaching or adult-focused.
But what if when we get to heaven we find out that church history’s most prolific evangelists were not famous pastors but ordinary moms?
2. Read the Bible in order to obey it
V17 tells us the purpose of Bible study is not to gain more knowledge but to be “equipped for every good work.”
Lets say I told my daughter “I’ll be back in thirty minutes, please clean your room.”
And when I come back she says, “Dad, dad, right after you left I started memorizing your instructions ‘please clean your room.”
“And me and my sister had a time where we discussed what you said and what it would look like if we were to clean our room!”
“And, and, dad, other kids said it wasn’t very nice for you to ask us to clean our room, but we were defending what you said!”
Naturally, I would say “that’s great sweetie. But did you clean your room?”
Dirk Willems was a Dutch Protestant Christian who was persecuted for his beliefs by Roman Catholic authorities.
One night he escaped from prison by running across a frozen pond. The prison guard chasing after Dirk fell into the frozen water and yelled to Dirk for help. In a split second decision, Dirk chose to turn back and save the man drowning in the freezing water.
As a result, Dirk was captured. The man whose life was saved appealed to have his sentence overturned but tragically, Dirk ended up being burned at the stake.
Dirk’s split second decision shows us the results of a lifetime of steeping yourself in the Bible.
From the Bible, Dirk learned to love his enemies, forgive those who sin against him, and lay down his life for others like Jesus.
Our situation may not be as extreme as Dirk Willems. But all of us will face split second decisions where we have to decide to follow the way of the world or the way of Jesus. And that’s why we need the Word of God.